予防接種 | いそだ内科医院 | 京都市東山区 内科・循環器内科

075-531-1510

予防接種

当クリニックでは成人の予防接種として、主にインフルエンザワクチン、
および肺炎球菌ワクチンの接種を行っております。

インフルエンザワクチン

インフルエンザは、インフルエンザウイルスへの感染による疾患で、発症すると38℃以上の発熱、頭痛、関節痛、筋肉痛、寒気などの全身症状が現れます。併せて普通の風邪と同じように、喉の痛み、鼻水、咳などの症状も見られます。お子様では痙攣や中耳炎、稀には急性脳症を、高齢者や免疫力の低下している方では肺炎を併発するなど、重症化するケースがあります。

インフルエンザワクチンの接種で予防

インフルエンザを予防する有効な手段の一つに、流行前のワクチン接種があります。
インフルエンザウイルスは毎年少しずつ性質を変え、異なるタイプが流行するので、それに対応するため、予防接種も毎年行う必要があります。

インフルエンザワクチンの接種時期

インフルエンザワクチンは、接種してから効果が出るまでに約2週間かかり、その効果は約5ヶ月間持続します。日本では、インフルエンザの流行が例年12月~翌3月頃ですので、毎年10月下旬~12月に接種するのが適切でしょう。

肺炎球菌ワクチン

肺炎とは、主に細菌やウイルスなどの病原微生物が肺に感染して炎症を起こす疾患です。呼吸器の防御機能が病原微生物を排除できなかった場合や、病気やストレスなどのために免疫力が落ちている時など、感染力が防御力を上回った際に、病原微生物が上気道から下気道、そして肺にまで入り込んで感染し、肺炎になってしまうのです。
がん、心臓病に続いて、肺炎は日本人の死亡原因の第3位を占めています。高齢者や慢性疾患を持っている方などは肺炎にかかりやすく、しかも治りにくい傾向がありますので注意を要します(肺炎で亡くなる方の約97%が65歳以上です)。

肺炎球菌ワクチンの接種で予防

肺炎を予防するためにできることの一つとして、肺炎球菌ワクチンの接種があります。
肺炎の原因菌で最も多いと見られるのは、肺炎球菌です(成人の肺炎の20~40%は、この菌が原因と言われます)。肺炎球菌ワクチンは、肺炎球菌による肺炎などの感染症を予防し、重症化を防ぎます(※すべての肺炎を予防できるわけではありませんので、ワクチンを接種したからといっても、日常生活での感染予防は怠らないようにしましょう。

5年以上の間隔を空けて接種

接種は、1年を通じいつでも可能です。ただし5年以内に再接種を行うと、注射部位に痛みが強く出るケースがありますので、再接種を希望される方は、5年以上の間隔を空けてください。接種の年月日は、忘れないようにメモに残しておきましょう。
また、接種した部位が赤くなったり、腫れたり、熱を持ったり、痛むことがありますが、通常は2~3日で治まります。その他、熱っぽい、だるいなど、体調に変化が生じた場合は、すぐにご相談ください。

インフルエンザワクチンとの併用接種

インフルエンザワクチンの接種を併せて行うことは、肺炎予防の強化につながります。そのため、肺炎の予防には、肺炎球菌ワクチンだけでなく、インフルエンザワクチンの併用接種が推奨されています。

成人用肺炎球菌ワクチンの接種が奨められる人

  • ・65歳以上の方
  • ・老人施設や長期療養施設などに居住されている方
  • ・慢性の持病(COPDなどの呼吸器疾患、糖尿病、慢性心不全、肝炎や肝硬変などの慢性肝疾患)をお持ちの方 など

京都市の一部公費負担について

京都市では、平成24年9月から肺炎による重篤化が懸念される方を対象に、成人用肺炎球菌ワクチン接種の一部公費負担を実施していましたが、平成26年10月から高齢者(成人用)肺炎球菌ワクチンの予防接種が定期接種化となりました。平成29年度につきましても、以下のとおり、対象の方に対して実施します。

帯状疱疹ワクチン

当院では帯状疱疹ワクチンの接種が可能です。


【50歳以上の方へ】

水痘にかかったことのある方の帯状疱疹予防としての効果が認められています。50 歳以上の方は接種可能ですので接種をお勧めしています。


帯状疱疹とは

体の片側の一部にピリピリとした痛みが現れ、その部分に水ぶくれを伴う赤い発疹が出現する病気です。水ぼうそう(水痘)に罹ると治った後もそのウイルスが体の中に潜んでいて、免疫力が落ちた時に発症します。日本人成人の 90%以上が帯状疱疹になる可能性があり、80 歳までに 3 人に 1 人が発症すると言われています。特に 50 歳代から発症しやすくなります。

帯状疱疹が頭部、顔面に出ると、目や耳の神経が障害され、めまいや耳鳴りなどの合併症が生じたり、重症化すると視力低下や顔面神経痛など重い後遺症が残ることがあります。
また帯状疱疹が治った後も長期にわたり痛みが残ることがあり、帯状疱疹後神経痛(PHN)と言われています。50 歳以上で帯状疱疹になった場合、約 2 割がこの PHN になると言われています。


帯状疱疹の予防(ワクチン)

帯状疱疹を予防するワクチンが 2 種類あり、各々長所と短所があります。
当院ではシングリックスを推奨していますが、水痘ワクチン(ビケン)の接種も可能です。

これまでは水ぼうそうの予防にも使われている水痘ワクチンを使用していましたが、2020年1月に新しい帯状疱疹ワクチンである「シングリックス」が発売となりました。シングリックスは2ヶ月間隔で筋肉内に 2回接種しますが、2回目の接種は遅くとも 1回目から6ヶ月後までに接種する必要があります。シングリックスの帯状疱疹に対する予防効果は、50歳以上の方で約 97%、70歳以上の方で約90%と報告されており、水痘ワクチンよりも有効性が高いと考えられています。また、水痘ワクチンは生ワクチンのため他のワクチンを接種する場合は27日以上あける必要がありますが、シングリックスは不活化ワクチンのため6日以上あければ他のワクチンを接種することができ免疫抑制をきたす治療を受けている方などでも接種が可能です。
シングリックスを注射すると体の中で強い免疫を作ろうとする仕組みが働くため多くの方に注射部位の痛みや腫れがあらわれますが、副反応の多くは3日以内に治まります。

シングリックスは2回の接種が必要で水痘ワクチンと比較すると接種費用が高額となりますが、50歳以上のいずれの年齢層でも高い帯状疱疹予防効果が示されており帯状疱疹後神経痛(PHN)の発症を減らす効果も期待できます。

帯状疱疹に対する予防接種をご希望の際はお気軽にお問い合わせ下さい。


帯状疱疹予防
(ビケン)
帯状疱疹予防
(シングリックス)
ワクチンの
種類
生ワクチン 不活化ワクチン
接種回数 1 回 2 回(2 カ月後に 2 回目)
遅くとも 6 カ月後までに接種
予防効果 50〜60% 90%以上
持続期間 5 年程度 9 年以上
副反応 接種部位の痛み、
腫れ、発赤
3 日~1 週間で消失
接種部位の痛み、腫れ、
発赤、筋肉痛、全身倦怠感
3 日~1 週間で消失
料金 8,000 円+税 20,000 円+税/回
長所 ・1 回で済む
・値段が安い
・免疫が低下している方にも
接種できる
・予防効果が高い
・持続期間が長い
短所 ・免疫が低下している方には
接種できない
・持続期間が短い
(5年を越えると 50%有効性が
低下する)
・痛い
・2 回接種が必要
・値段が高い

風疹ワクチン

最近では大人になってから発症するケースが増えており、その場合には重症化することが多いので注意が必要です。
また、妊娠初期の妊婦さんが風疹に感染すると胎児も風疹ウイルスに感染し先天性風疹症候群をもって生まれる可能性があります。
特に、感染が妊娠の早い時期であるほど胎児への影響が強くなる可能性が高くなります。
妊娠を希望される方やそのパートナーは是非検査を受けていただきたいと思います。

風疹検査を受けましょう

当院は風疹検査協力医療機関です。
京都市民の方で、妊娠を希望する女性もしくは風疹抗体価が低い妊婦の同居者が対象です。

費用

京都市民は無料です。
事前予約が必要となりますので、ご希望の方は 075-531-1510 までお問合せください